静岡市のこども英語教室Blue Planet Academyが産声をあげたのは、2017年10月。3年が過ぎ、4年目に突入。東京でご活躍の羽織愛先生が、国産バイリンガル育成の活動をされており、yonは教室開設前に、SUNNY BUNNYバイリンガル育成スクールの英語講師養成講座初級を受講。知ってる(習った)英語をどんどん話していく方法がわかりました。教室開設後、英語をパラパラと発する子がペラペラとしゃべる方法を知りたくて、中級講座を受講。正直3年間常に試行錯誤を繰り返してきた感は否めませんし、今後も英語教室として成長する限りは、試行錯誤なんだろうと思います。ブルプラ(=こども英語教室Blue Planet Academy)では、年末・年始の2ヶ月程度で保護者面談をしています。保護者さまから直接おこさまのご様子を伺い、当然と言えば当然ですが、保護者さまはみんな、我が子を本当に愛していて、我が子のことを本当に思っていらっしゃいます。たった30分程度のミーティングですが、毎年そのことを再認識し、ほっこりするとともに、更に満足度を高めよう!と気を引き締めるのがこの時期です。
さて、2021年。新年の誓いとしては(←相変わらずスピード感がなく、もう1月後半ですが。)英語レッスンは「とにかく楽しく」そして「身につく!!」 これですね。
コロナ禍ではありますが、ブルプラではオンラインレッスンの提供はしておりません。すべて対面形式です。今後も、学校教育がストップしない限りは、少人数で対策をしての対面レッスンを提供していきます。なぜか・・・、その最大の理由は、「みんなでゲラゲラ笑う空間」を作りたいと思うからです。ブルプラで一番盛り上がっているのは園児クラスかな、と感じます。園児も色々な個性の子がいますが、レッスンに通っている100%の子が笑ってくれます。もちろん、その子の個性があるので「初日から全員」とはいきません。当然慣れるまで少し時間を要する子もいますし、体調や機嫌もあります。でも機嫌悪く来た子が後半は元気に笑っていることは珍しくないですし、簡単な英語のジョークをとばしてゲラゲラと笑う(私も一緒に!)ことはもう日常になりました。
これはいったん英語教育を置いておいたとして、こどもが成長する過程で、このようにとにかく楽しく過ごす!というのが、いかにプラスになるか、これがいかに豊かな時間なのか、ということです。ブルプラは英語教室ですので、その経験に、「英語」が紐づけされることで、英語学習のベースが出来上がります。英語は楽しく学習できるんだ、という経験が、大きくなって活きてくることでしょう。
とは言え、世に多くある英語学習提供のように、「まぁ楽しいけど、身につくかどうかは微妙だよね」「結局やめちゃって何にもならなかったな」では、よくありません。成果にはこだわっていくので、アウトプットを待つインプット期間はなく、インプット同時アウトプットでレッスン運営しています。この辺は、サニーバニー式で学びました。身につくかどうかというのは、講師側の意識と工夫なので、表には見えにくいですが、表から見えるわかりやすいところで言うと、「とにかく楽しく」です。
こども英語教室ブループラネットアカデミー http://www.bpacademy.net/