こども英語教室

【イベント】楽しい思い出の共有

ブログがだいぶご無沙汰になってしまいました^^; コロナが落ち着く様子もないままですが、世の中がwithコロナにシフトをきりはじめた2022年。いい加減英語イベントも復活せねば!と少しずつ取り組んでいました。2022年は、めぐ先生と...
こども英語教室

「話したい」か

英語を「話せる」ようになるには、実際に「話す」経験をすることが良いと思います。超絶大量のインプット(主に読む)をしていれば、何かの場面でそれなりにアウトプットできる可能性もありますが、まだまだ経験が短いこども時代においては、それはあまり現...
こども英語教室

【英語学習のコツ】ジブンゴトにできるか

英語学習は「覚えること」の積み重ねです。いかに「覚える」か、新しく触れた言葉を「定着」させられるかのコツとして、意識しておくとよいことのひとつは、「自分のこと」にできるかどうか、だと思います。これは最近だいぶ実感していて、小学校の授業でも...
その他

【静岡市】小学校外国語の授業の実態と子どもたちの本音

2021年度はご縁をいただき公立小学校の外国語の授業にお邪魔させていただきました。公教育の現状を知りたい!という長年の願いが叶った形で1年間、3校の授業補助を経験しました。 「yon先生の発音がよくて良かった」←多数「yon先生の発...
こども英語教室

【こども英語教室】小学生初級クラスの絵本の取り組み

Blue Planet Academyの絵本棚。お子さんがレッスン前後にいつでも自由に絵本を手にとれます。 小学生初級クラスも2年ほど絵本の取り組みに改良を重ね、いまでは自慢の取り組みの1つとなりました。小学生初級クラスの取り組み方...
こども英語教室

【こども英語教室】園児クラス絵本の取り組みが大成功中!

こども英語教室Blue Planet Academyの自慢の取り組みのひとつとして英語絵本読みの活動があります。シンプルに言うと、ごく簡単な絵本の朗読にチャレンジするというものなのですが、2年ほど前から改良を重ねてきました。園児ク...
その他

早期英語教育の意義・目的

私自身、バイリンガルへの強い憧れもあり、自分の子どもがバイリンガルになれればいいなぁと思っていました。「バイリンガルになれればいいなぁ」以上に、「絶対バイリンガルに!」というほどの意思や戦略があったわけでもなく、しいて言えば、「どうすれば...
学校教育

【小学校英語授業】「簡単な英語で」の違和感

静岡市で小さな英語教室Blue Planet Academyをスタートして4年目。念願の学校教育現場に関わる機会を得ることができました。市の委嘱で小学校高学年の英語の授業の補助をさせていただきます。小学校英語の教育現場に関しては、ニュース...
こども英語教室

appleはりんごではない!?

こども英語の基本は、英語は英語で理解する。昭和の中学生のように、ひとつ英単語が出てこれば逐一日本語に訳す、などという後々色々面倒になるようなやり方はしない。 新年が明け、教室の飾りつけも一新しようと、古くなったウォールステッカーをは...
その他

【学習能力の高い子が無意識にできていること】”聞く”力を育てるのはとても大切!

英語教室のレッスンで、小学生や少しレベルアップしたレッスンをしていると特に感じることですが、「聞く」「聞いて理解する」ことは本当に大切です。短期的に器用に、いわゆるセンスでもって能力を発揮する子もいるかもしれませんが、長期スパンで考えると...